私事なんですが、先日フリマアプリ「メルカリ」にてギター(Martin 00-15m)を購入しました。
フリマアプリというと「ちょっと怪しい」と感じる方もおられるかもしれませんが、「注意さえしていれば全く問題ない」と言えるレベルまで来ています。
現に私の手元に届いたギターは、極上品とも言える大変満足いくものでした。
しかも、相場より3〜4万安く手に入れることができたんですよね。
今日はそんなフリマアプリの魅力を伝えるべく、徹底解説しようと思います。
まだご存知ない方は是非ご覧になってってみて下さい。
きっと喜んでもらえると思いますよ。
目次
フリマアプリとは?
フリマアプリには、ファッションから雑貨、楽器、家電、本や漫画に至るまで、幅広いジャンルの商品がたくさん出品されています。
形態としては、主に個人で取引する形になります。
商品の状態は、新品、中古問わず出ている感じですね。
もちろん購入だけでなく、出品も可能です。
- アカウント登録
- スマホで写真を撮影
- 商品の特徴を入力
これで終わりです。誰でも簡単に出品できます!
肝心な楽器の出品数は?
アコギやエレキギターといった、ジャンル的な調べ方をするとかなりの数が出てきます。
もちろん狙っている商品がピンポイントである可能性は十分にありますので、一度探してみることをお勧めします。
「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」が3強
フリマアプリもいくつかありますが、現状では出品商品数の数などから考えると、「メルカリ」が一番で、「ラクマ」が2番手という感じでしょうか。
そしてあまりご存じない方が多いかもしれませんが、「ヤフオク」も『フリマモード』が搭載されています。でも基本はオークションが主流でしょうね。
他にも、「フリマノ」という価格ドットコムが運営しているアプリもありますが、こちらは知名度はイマイチですね。
フリマアプリは結局どれがいい?
結局どれがいいのか?と聞かれれば、問答無用でメルカリ一択でしょうね。
あとこれも特徴なんですが、メルカリに出品している人はラクマなどにも同時に出品している場合が多いです。
そんな時は説明文に「他でも出品しています」と書いてあったりします。
フリマアプリのメリット
なぜここまでフリマアプリをオススメするのか。
もちろん理由はいつかありますが、第一に「安い」という点です。楽器屋さんじゃとても太刀打ち出来ない値段です。
そしてその他にもいくつメリットがあります。
価格交渉が可能
フリマというだけあって、中身はフリーマーケット方式になっています。
提示されている値段で購入するのもOKですが、コメント欄から値下げ交渉なんかも可能です。
ですが、そこは購入者と販売者の駆け引きです。
1円も値下げしてもらえない場合もありますし、万単位で値下げしてくれる場合もあります。

詐欺防止機能が優秀
有名所のフリマアプリは、商品が届いて購入者が「問題ないよ!」と了承してから、出品者にお金が振り込まれる仕組みになっています。
よって、不良品やお金を払ったのに商品が届かないなどの詐欺は起こらない仕組みになっています。
こうやって安心して取引できるのも人気の秘密です。
フリマアプリのデメリット
デメリットは、「楽器屋さんのように手にとって見ることが出来ない」という点ですね。
どんなに頑張っても、説明文や出品者に質問して楽器の状態を把握するしかありません。
出品者の話を鵜呑みにするのは高額商品だったら不安だと思いますが、詐欺防止機能もありますし、そんなデタラメな出品はしてきませんので最低限の注意で大丈夫でしょう。
まとめ
最後に私がちゃんと利用している証拠もを載せておきますね。


個人的には、「楽器屋さんで手にとってみてからネットで買う」というのが今の時代の主流になってきているような気がしますね。(楽器屋さんには悪いですが…)
この先、中古の楽器に関しては「フリマアプリを使う」というのは主流になってくるかもしれません。
購入手段の1つとしては必ずチェックしておくべきですね!
では!
インストールがコチラからどうぞ
メルカリ
アプリをインストール後、最初の登録画面に「招待コード」を入力することができます。
招待コードを入力すると「友達招待くじ」が利用でき、最大1万円分のポイントが貰えます。
※ 招待コードを使っていただけると、私も友達招待くじにチャレンジできます。ちなみに、こちらにはどなたが使用したのかは分かりませんのでご安心を。
【2021年最新版】楽器高価買取店おすすめランキング
[st_af id="1004"]
今の時代、楽器を買うなら「フリマアプリ」という選択肢も忘れてないけない

